クローンとは?HDDでよく登場する専門用語について
HDD(ハードディスク)の記事を読んでいるとよく『クローン』という文字を目にします。
HDD関連でクローンとはどういう意味なのでしょうか?
詳しく解説していきます。
HDDに関係するクローンとは?
- フルバックアップ
- クローン
の違いを知る必要があります。
フルバックアップとは現在使用中で他にもデ
ータが保存されている外付けHDDにパソコン内部のHDDデータを保存することです。
そしてフルバックアップで保存したデータはPBDという拡張子で確認することができます。
拡張子とはたとえばテキストファイルなら
『ファイル名.txt』と『.txt』部分のことをいいます。
これに対してクローンとは”初期化された”外付けのHDDに
パソコン内部のHDDデータをすべて保存することをいいます。
先ほどのフルバックアップの場合には外付けHDDを初期化しなかったのに対し、
クローンの場合には外付けHDDを初期化する点が大きく異なります。
ちなみに初期化とは、外付けHDDのデータを完全に消去し
お店で売られているときの状態に戻すことをいいます。
またフルバックアップとクローンの大きな違いとしては内臓HDDの交換です。
内臓HDDをより高性能なものに交換した後、クローンで保存したデータを利用すれば
交換前の内臓HDDのデータをそのまま使用することができます。
ところがフルバックアップで保存したデータだと
内臓HDDを交換したら、そのあと、まったく使用することができなくなります。
したがって、内臓HDDを交換する目的ならクローンを利用し、
単純に内臓HDDのデータのバックアップをとっておきたいだけなら、
フルバックアップでも問題ありません。
以上、HDDでよく登場するクローンとはどういう意味か?について解説しました。
こちらも参考に!⇒初心者のための外付けハードディスクの使い方
関連ページ
- パソコン内部にあるHDDとは?
- パソコン内部にあるHDDとは何でしょうか?わかりやすく解説しました。
- HDDの寿命をチェックするには?
- HDDの寿命をチェックするにはどうすればよいのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- HDDの寿命と使用時間の関係
- HDDの寿命と使用時間の関係についてわかりやすく解説しました。